MAM CAFE / MAM GINGER ALE〈高知県産〉
高知県の有機生姜で作られた、大人の本格ジンジャーエール。
有機栽培の生姜はもちろんのこと、生姜以外の原材料も高知の土佐山でとれるものにこだわった、安心の日本製です。 有機生姜をたっぷりと使い、ジンジャーエール界でもトップレベルの辛さを誇る、生姜をしっかり味わえるジンジャーエールになっています。
種類は2タイプ。ガツンと生姜を味わいたいなら「STRONG」。STRONGの成分を調べたところ、なんとジンジャーエール界でトップレベルの辛みでした。生姜好きならぜひ飲むべきジンジャーエールです!一方、やさしい味わいが好きな方は「MAM GINGER ALE-MILD」。蜂蜜を加えて優しい味わいに仕上げています。二つを飲み比べするのも楽しいですよ。
ジンジャーエールはお酒の席でも重宝され、夏だけでなく忘年会や年末年始などのイベントが重なる冬も多く飲まれます。 またビールやウイスキー、梅酒などと割ってアレンジしてもおいしいですよ。
ジンジャーエールはお酒の席でも重宝され、夏だけでなく忘年会や年末年始などのイベントが重なる冬も多く飲まれます。 ビールやウイスキー、梅酒などと割ってアレンジしてもおいしいですよ。 お酒と割らなくても、辛口の「STRONG」を飲んだ後は生姜の成分で体が温まってくるので、お酒を飲んだ時のようにぽかぽかしてきます。(個人差はあります)
ジンジャーエールの底にはもやもやしたものが沈殿していますが、これは生姜をすりおろしたものではなく、生姜をじっくり煮込むことで、生姜の栄養成分が抽出され固まったものです。ジンジャーエールをお飲みになる際は、開栓前に静かに瓶を上下回して、生姜の成分が均一になるようにしてからお飲みください。


MAM CAFE
もちもち、パリパリ、シャキシャキ、とろ〜り、こってり・・・食べものを連想させる擬音語がこんなにもたくさんあるのは世界中でも日本くらいだと言われています。それだけ、日本に住む人々は、食べものに対するこだわりや想いが強いのだと思います。海と山に囲まれ、豊かな自然に恵まれた日本。おいしい食べものは至るところにあります。でも、私たちが知っているおいしいものは、きっとまだひと握り。知られていないけど本当においしい食べものはまだまだたくさんあります。気候、水、土壌、地形、その地域独特の条件のもと生産される素材と、職人たちのこまやかな技とこだわりによって生まれた逸品と言える名産品があるはずです。その名産品を発掘して、私たちの新しいアイデアを掛け合わせることで誕生したのが、MAM CAFE(マムカフェ)シリーズです。「おいしいもの」を日本中から見つけ出し、安心して手にしていただける喜びを追求し、最高の味をご紹介していきます。
